【開催報告】イヤイヤ期~心の成長~
こんばんは(^^)おかもとです。
先日開催致しましたイヤイヤ期を考える会の報告をいたします。
この日は雨の日で、
足元の悪い中、たくさんのママたちが参加してくださいました。
本当にありがとうございました!
イヤイヤ期というテーマは
毎回、人気があります。
ですが、参加動機は様々で
今、猛烈に悩んでいると言うよりは、
今後に向けて対策を知りたいという方が多いのも特徴であります。
まずは、2~3才の子供の特徴や
心の発達について
知識を深めることが
イヤイヤ期を理解する、
子どもを受容することにつながるだろう。
それを知りたいというご意見が共通しています。
今回の内容も
まずは、今 我が子の心身の成長は
どんな段階にあるのか・・・を知って頂き、
イヤイヤ期を乗り切るには
どんな対策ができるかみんなで考えてみました。
・・・・・・・・・・参加者さんの感想(一部)・・・・・・・・・・
★今日はありがとうございました。私も自分の気持をコントロール出来ることは可能と知った上で、子供の特徴と大変なイヤイヤ時期を乗り越えて行けたらと思います。とても勉強になりました!!今の時期は大変だけど、かけがいのない時間だと思います。大事に過ごしていこうと思います!!
★イヤイヤ期は子供の成長の過程で、子ども自身が一生懸命周りに慣れようとしたり、理解しようとしたりする時期だということ、子供が頑張っているんだということを忘れないようにして心の余裕を持てるようにしたいと思いました。
★今後のイヤイヤ期に備えて、とても勉強になる勉強会でした。
★お話を聞いてスッキリしました。子どものことは頭で“仕方ない”と分かっていても、自分の感情コントロールがテーマだなと思いました。ずっと変わらないのではなく、子どもも自分も変わると信じて過ごしたいです。
★勉強になりました。もっと奥が深いのかな~と思い、次回も同じような講座をやってほしいです。ありがとうございました
★子供の成長の特徴やママの対応方法などを具体的に説明してもらえて、感情の前に頭を使って行動できそうです。本の紹介をしてもらえたのが良かった。
★子供はお母さんの注目を集めたいので怒ってもその行動が増えるというのは、なるほど!!と思いました。
★子供が大変って言うより、親なんだなと。自分のコントロールが出来るように理性のある母でいたいと思います。
貴重な感想をありがとうございました!
出張お話会を受け付けております。
テーマや日時など
お気軽にお問い合せ下さい。
こんにちは(^^)
先日は、ベビーマッサージ体験にご参加頂きありがとうございました!
初めての育児は
不安なことも多いはずです。
でも、不安を隠して
ママたちは精一杯頑張っている。
と、私は思います。
なぜなら 私自身
初めての子育ては不安との戦いだったからです。
特に 泣き止まない・おっぱいを飲んでくれない・
寝ない・下痢気味?など
よくわからないけど
体調不良かな?と感じた時の不安と言ったら
どうしたらいいのか途方に暮れたこともありました。
そこで 常日頃から
自信をつけてもらって
不安払拭に役立ててほしいのが
ベビーマッサージでの遊びなのです。
ママの五感を鍛えるための会で
ベビーマッサージの日常への取り入れ方などを
専門家とともにお話ししています。
何事もコツコツです。
ママの五感もコツコツ積み上げていってほしいと思います。
その一助として
ベビーマッサージでの親子あそびを活用してくださったらありがたいです♪