参加者の声Voice

プログラムにご参加いただいた皆様の声を紹介いたします。

E75F2274-4D1D-4A58-B0B8-8F1E3F468900 AA0A8239-BEF0-486C-B480-BD3DAF8D60D9 B124C917-2D49-42E0-9532-ED91834CF08D

こんばんは。

2018年最初のベビーマッサージ体験教室を開催致しました。

ベビーマッサージを体験済の方や

今日から取り入れてみたい方、

 

月齢も2ヶ月半~1才までと

幅広いお友だちを楽しんできました。

 

ママたちがリズミカルにベビーマッサージをしてあげることで

赤ちゃんの表情はうっとりしたり、

おしゃべりが盛んになって

ベビーマッサージの効果が直ぐに現れていました。

 

集中して親子が関わることは

大切な時間だと実感です(^^)

 

質問TIMEも

積極的な情報交換が出来ました(^^)

 

赤ちゃんの睡眠時間は一定ではありません。

その変化に悩んだり、

 

赤ちゃんが発熱した際の水分の取らせ方、

 

便の性状などについて

 

みんなで考えることが出来たと思います。

 

ぜひ、これからも活用して頂けたらと思います。

 

 

2歳3歳の心の発達を考える会を開催いたしました。

 

 

イヤイヤ期といわれる子どもの成長段階に

 

 

手を焼くママは少なくないと思います。

 

 

なだめたり、

 

 

ほめたり、

 

 

叱ったり、

 

 

ママが色んな方法を駆使して乗り越えようとするものの

 

 

2歳3歳の子供たちの自我と言ったら

 

 

大人も音を上げてしまう事がありますね。

 

CC019964-CC72-4705-A6C8-1D57D500020D B0E72F6B-F0AE-4C45-9104-C00623CFE69D

 

そんな時、どうしたらいいのか?

 

 

まずは、子どもの心の発達を再確認し、

 

 

イヤイヤ期がどんな役割を担っている時期なのかを考えていただきました。

 

 

また、どんな未来を目指しているのか自覚し

 

 

それに向けて、今 起こすべき行動について

グループワークを体験していただきました。

 

6FBFD84D-8F3B-4672-8C3B-C3F084BD0177 D0451DA5-A69E-401C-8DA0-AEFFCEAD9A54

***―――***―――***

 

参加者の声(一部になります)

 

 

・子どもは日々成長しており、ずっと同じ状態ではないので、心にゆとりをもって接していきたいと思いました。あっという間の時間でしたが息抜きさせていただきました。ありがとうございました。

 

 

・今までの自分の行動言動を振り返ることができ、今後 子供たちとどう向き合っていけばよいのか見えてきました。

 

 

・気が付かないことを知れたり、イヤイヤはみんな似ていると知れてよかったです。怒っても良いことがあまりないと再確認して、できるだけ怒らずに伸び伸び子育てしたいと思いました。

 

 

・今まで褒めてあげる機会が少なかったんじゃないかと気づけてとてもよかったです。これからは自分にも少し余裕をもっていきたいと思いました。

 

 

・改めて考える時間がなかったので、とても良い機会ででした。

私だけじゃないんだなと思ったり、先生の当たり前のように出来ていることを褒めるという言葉にハッとさせられました。

イヤイヤ期は親の注目を・・・というのを聞いて、できたらママ嬉しいな~と言ってみたり、たくさん喜んでみようと思いました。ありがとうございました。

 

 

・イヤイヤ期=注目。頭では分かっていた親の気をそらしたいだけ、見てほしいだけ、という事をキチンと今後の対応も含めて教えていただけたのでとても良かったです。完全にダメなことに注目していたので、もっと普通に良いことに注目してあげたいです。ありがとうございました。

 

 

・親が気になることにばかり目を向けないで、できている事を褒める心の余裕をもって接したいです。

イヤイヤ期は何であるのか、注目を集めたいというのは目からうろこでした。ありがとうございました。

 

***―――***―――***

 

”生きるって楽しい“

”子育てって楽しい”

女性を応援する勇気づけ勉強会は随時参加者を募集しています。